ホーム>ロケットパワーにんじん君とは?>ロケットパワーにんじん君の仕組み>
ロケットパワーにんじん君のバージョンアップ版として「ロケットパワーにんじん君ツインGT」が正式販売されました。 従いまして、今まで大好評をいただいておりましたロケットパワーにんじん君の受注は終了しております。 ただし、ロケットパワーにんじん君ツインGTはロケットパワーにんじん君をベースにパワーアップさせた物ですので、 参考までにご覧いただけるページとして公開を続けています。 |
ロケットパワーにんじん君はこんな感じで届きました。
クロネコヤマトで思ったより早く届きます。
凶と出るか吉と出るか。
期待半分といきましょうかね。
袋を開けると中には
・ロケットパワーにんじん君本体が入った箱
・ロケットパワーにんじん君のパンフレット
・個人宛の御礼文
が入っていました。
う〜んドキドキ♪
※当サイトからご購入された場合は高級工具も入っています♪
箱の中には、
・ロケットパワーにんじん君本体
・取り扱い説明書
が入っていました。
さあ早速クルマに取り付けますよ〜!
取り扱い説明書に取り付け方が載っていますが、取り付けが不安な人は
⇒ にんじん君の取り付け方詳細
へどうぞ。写真付きで取り付け方を順番に説明してあります。
ボンネットを開けた事が無い人でも大丈夫ですよ♪
⇒ ボンネットの開け方
バッテリ端子に取り付けるだけで装着完了!
3分ほどで作業が完了しました。
では早速走行テストへいきましょう!
と思ってエンジンをかけた瞬間でした。
「あれ?オーディオの音がめっちゃきれい!」
そうです。走る前からばりばり体感できました。
この手の商品に良くある「気のせい」ではありません。
あきらかに音が良くなっていたのです。
今まではボリューム15(私の車で)で音がビビッていたのですが、20にしても大丈夫になりました♪
音を鳴らす大元の電気がきれいになったため、音が劇的に良くなったのだと推測できます♪
さらに!
「アイドリングも静かになったなぁ。」
あきらかにエンジンが安定して回転しています。
これは走行結果にも期待できそう…。
この手の商品で、走り出す前から期待できたのは初めてです。
アーシングとはレベルが違いますね。
さあ走り出して…
「!?」
発進時の谷間が無い!!!
はい。あきらかでした。
低速〜中速でのもたつき感がまったくなく、背中を後ろから押されている感じ。
コレだけの効果は、ECU(制御装置)を交換しても実感できないでしょう。
「これはやばいなぁ〜」
と一人で運転しながらニヤついていました(笑)
運転しながらメーターを見てある異変に気がついたのです!
衝撃の事実発覚!我が目を疑いました!
ギヤは2速で、エンジン回転数が
3000回転の時に時速が43〜44キロを指しています。
はい。これがありえないのです。
私の車、取り付け前では2速3000回転の時は40〜42キロ。
運転しながら撮影したので写真がいまいち良くないですがご了承下さいね。
これは本当にすごい事です…。
これは、同じ3000回転で出せる力が上がった明確な証拠と言えます。
要は3000回転で取り出せるパワーが増えているのです。(燃焼効率の向上)
「下り坂だったんじゃないの???」
まさかそんな根本的なミスはしませんよ(笑)
ちゃんと平坦な道でテストしてますから大丈夫です。
もちろん事実かどうかは私にしかわからない部分ですが、これはあきらかです。
自動車の構造から理論的にこの現象を説明しようとすると、はっきり言って不可能です。
難しい表現をしますと、エンジンの回転数とタイヤの回転数(速度)は一定の割合で固定されており、
変速比という関係がある以上は変化する事は無いという考え方が常識です。
たまに全てを理屈で解決しようとされる方もいらっしゃいますが、はっきり言ってそんな事はどうでもいいです。
実際に車が変わったという事実が目の前で起こったのですから、そんな事はありえないと言われても困ります(笑)
目の前で起こった事実を否定するほど頭でっかちな人間ではありませんので、誰が何と言おうと
私にとっては驚きの瞬間でした。
加速感はもちろんなのですが、目に見えた形で体感できたのはにんじん君が初めてです☆
40キロで走行する為に今までは3000回転必要だったのに、これからは2800回転ほどで良くなりました。
つまり200回転分のガソリン消費を抑えることができる、アクセルの踏み込み量を減らす事になるのです。
「俺のすごさがわかっただろ!」
恐れ入りました m(_ _"m)
ここまでくれば、燃費が上がったかどうかなんて言うまでも無いですよね。
以前と比べて1.4キロアップです。(9.2⇒10.6キロ 高速道路走行無し)
私は年間15000キロ以上走行しています。以前の燃費は9.2キロでしたので、
15000÷9.2=1630リットル(以前の年間消費ガソリン量) |
15000÷10.6=1415リットル(現在の年間消費ガソリン量) |
1630−1415=215リットル(削減できたガソリン量) |
私の車はハイオク限定です。現在ハイオクは130円/Lですので、(2005年12月当時)
215×130=27950円 |
つまり、私の場合だと1年間で最低でも27950円得した事になります。
すでに12万キロ以上走っている、しかもスポーツスペックの車(燃費が悪い)でリッター10キロオーバーです。
高速だと120キロ巡航で軽く15キロを越します。
かなりすごい数字ですよね。
パワーが上がったという事は、同じ速度であればいつもよりアクセルを踏む量が少なくて済むわけです。
当然ガソリンの消費量は下がります。
しかもオーディオの音は最高で加速感もかなり向上。
特に常用回転域である1000〜3000回転のトルクがかなり向上!(車種によって変わるようです)
更に長期的な事になりますが、エンジンオイルの汚れる度合いが少なくなりました。
燃焼効率が向上したことで、燃えカスが少なくエンジン内にゴミがたまりにくくなった証拠でしょう。
でも一つ気になる所といえば、やはり「うさんくさい」という部分ですかね(笑)
この手の商品で痛い目に会った人は多数いらっしゃると思います。(私を含め)
「この手の商品は二度と買わない!」
そんな人も多数いらっしゃる事でしょう (過去の私を含め)
「でも先述したような効果が本当に実現するとしたら???」
こんな夢みたいな話しを実際に体感したからこそ、このサイトで紹介させていただきます。
さてさて気になるお値段ですが…
5万円ポッキリです!!!
…。
すいません嘘です(汗)
確かに5万円だとしても十分に元を取る事ができるのですが…。
それでは次こそちゃんと発表します。
19000円!!!(税込み19950円)
です♪
しかも、ロケットパワーにんじん君はクルマを乗り換えた後でも継続して取り付ける事ができる
という大きなメリットがあります。
つまり、半永久的に使用できるのです。
『費用 対 効果』
を考えればダントツに飛びぬけた商品と言えます。
しかも、ほとんどの商品に批判の声が飛び交う時代に、このにんじん君に対する批判の声を
ほとんど聞いた事がありません。
※燃費グッズで非常に有名なホット●●●マを取り付けた多数の友人が、バッテリ上がりに悩んでいます…。
100%の車に効果があるか?と言われれば、これだけ多くの種類の車が出回っていますので
とてもYESとは言えません。
それもそのはず、あんなにかっこいいと言われているキムタクだって100%の人が認めている
訳ではありませんよね。100%効果がある商品を作り出すのは限りなく不可能に近い物です。
さらに言えば、同じ車種であっても効果の具合は異なっているようです。(感想を元にしたデータ上)
アクセルの踏み方や車の劣化具合等々、数え切れない条件を元に燃費としての結果が
出ますので、運転手や車が変われば結果が変わるのは当然です。
しかしにんじん君の評価を調べてみると、本当に高評価の声が多いです。
ここまで高評価を得ている商品は他に見た事がありません。しかもリピーターさんが非常に多い事が
にんじん君の実力を裏付けているのかなぁと思いますね。
ほとんどの商品を認めない私が認めている事自体が、その高評価に納得できる一つの根拠ですが(笑)
という事で申し訳ありませんが…。
喜びの声があまりにも多いので掲載しきれません(汗)
感想文だけでこのページが終わってしまうほどの量があります…。
参考までに、ほんの少しだけこのページでは紹介させていただきます。
![]() こんにちは。茨城県の●●です。 先週7日朝に送付先の会社で無事受け取りました。 早々に送付していただき有難うございます。 当日仕事が終わってから、会社で早速取り付けを行いました。 帰る際ほんの10〜20m走らせただけでハッキリと車が軽くなったのを実感。 愛車はベンツ99年式S320(W220)で概に施行済みグッズはPUM●ウルトラ革●R(アーシング),とウルトラ●-MAX(キャパシター)S●V(マイナスイオン発生)を吸気・排気・燃料管・ホイールに装着しています。 ひょっとしてご存知かと思いますが、PUM●の製品もバッテリーのノイズ除去による電気系の強化→パワーアップがうたい文句。実は昨年11月に御社のにんじん君とどっちを買うか迷った経緯があります。(^^;) PUM●の製品も取り付けた当初は歴然の差を感じたのですが、燃費は変わらず若しくは少し悪くなり、次第に車が重く感じられ取り付け前に戻ったような感じで、意を決して怪しい商品名の「にんじん君」を購入したという訳です。 いや〜あの時、先ににんじん君を買っておけばよかった...って後悔が(TT) ほぼ毎週のように通う往復約200q、高速を使わず幹線の一般国道を走った燃費を報告しておきます。 装着前 装着後 行き(15時前後の渋滞有り) : 7.8km/L前後 9.2km/L 帰り(深夜23時〜0時 : 9.0km/L 〃 10.4km/L 但しトラック多し) ちなみに、カタログ値10・15モード燃費 8.6km/Lです。 前々モデル巨艦W140からダウンサイジングしたW220とはいえ、Sクラスで高速以外で10km/Lを超えるのは驚異的。正直、ここまで燃費がアップするとは思っていませんでした。 あっ、燃費を気にしなければ加速性能もかなりアップしますね!! 取り付けて最初ということで多少燃費を意識したので参考までに... 補足ですが、毎朝片道7kmの通勤では5.4km/Lと燃費は悪いです。 ヨーロッパ車、特にベンツはある程度の距離(10km以上)走ってから徐々に燃費が延びていきますね。以前乗っていたCクラス(W202)もそうでした。 始動直後はECUが燃調を濃くするみたいで仕方ないって諦めてます。(^^;) それと、確かにオーディオの音質もよくなりました。 昨日、アンプを取り付けたタイヤショップの●●社長に、にんじん君を薦めたところ購入したいと言っていましたので近日中に注文するかも知れません!? アンプですが「にんじん君」に負けず劣らずの怪しいネーミング「シャ●ット」で有名な、サウンド●イエンス社の新製品●502の音質セッティングで●●社長と悪戦苦闘中。 だったのですが、にんじん君を取り付けて解決してしまいました(^_^) デッドニング施行済みダイアモンドのスピーカーにもかかわらず、シャ●ット効果による低音の歪み(音割れ)がひどくて困り果てていました。 歪みの原因が音声信号ラインへのノイズだったって事ですね。 にんじん君に出会えて感謝しています。ありがとうございました。 |
![]() にんじん君、来た日に早速アコードワゴンCF6(平成11年式99000Km)に取り付けました! 私の場合にんじん君の前にアーシング+ホット●●●マLRを付けていました。 (アイドリングは400rpm〜550rpmを行ったり来たりと不安定でした) ホット●●●マと取り替えて(アーシングそのまま)、早速エンジンをかけました。 ん?ちょっとエンジンうるさいかな?という感じでした。 エンジンの掛かり具合はホット●●●マと同等でかなりいいです。 (キュキュッブォーンです) アイドリング回転数は500rpm→400rpmに下がり、しばらくすると500rpmに戻りました。(取り付けから約1週間安定してます) オーディオの音は低音がボンボン響いてちょっとビックリです。 (低音かなり下げました) いざ試乗で街へ出てみました。 中速〜高速(2500rpm以上)になって来るとホット●●●マと同等かそれ以上です。 いい感じで回転数が上がっていきます。 (気持ちがいいです) アクセルも軽くなってます。 走行時のマフラー音もかなり気持ち良くついつい引っ張ってしまいます。 ATもシフトショックもなくスムーズにシフトアップしていきます。 (CF6はシフトショックがでかいのですが) ホット●●●マもアコードとなかなか相性良かったのですが、オルタネーターやバッテリーへの負荷が気になっていました。 又、ホット●●●マの場合どんなにECOランしても燃費が変わりません。 その点にんじん君だとバッテリーの負荷等の心配も無いので安心できます。 (車に優しいと思います) まだ燃費はわからないのですが、燃料計の下がり方が遅く感じ次の燃費測定が楽しみです。 走り終えてアイドリング音を聞いてみるとなるほどかなり静かです。 あと夜にライト点灯した時の明るさにビックリしました。 ほんと白い!って感じです。 以上が約1週間乗ってみた感想です。 しかし電気ノイズフィルターって凄いですね!まったく信じられないです。 アーシングだけでこの効果は絶対不可能です。 このままずーっと使って行きたいと思える製品です。 |
![]() (有)ブリッジカンパニー 渋谷和広様 にんじん君は昨日の午前中に届き、さっそくトヨタアルテッツアに付けてみました。 エンジンを掛けてすぐに感じるのは、アイドリングの静かさと振動の少なさです。この点は妻もすぐに納得しました。 またラジオもクリアーに聞こえました。 私の車はローギアーでの立ち上がりがやや弱く、踏み込みぎみでスタートしていましたが、これも比較的楽に出られました。 その後の伸びも良く、スピードが乗って来ると僅かな踏み込みで加速が利いて確実にパワーアップの実感があり、エンジンを積み替えたような印象すらあって、想像以上の性能でした。 走行時の踏み込みも浅いことから今後燃費の改善も期待が持て、昨日は満タンから50キロ走行でフュエルゲージは僅かしか動きませんでした。 車に詳しい友人は、アルテッツアの場合にはオーバースキルのタイヤをインチダウンし、マフラー交換、プラグをイリジウムに交換あたりが簡単なパワーアップと話していました。 彼の車はそれらの交換をやっており、確かに力強さはありましたが、にんじん君程の明確な差は感じませんでした。 ここまでの性能だと車に対する影響が心配になりますが、ノイズを取るだけでは影響は考えられないとのコメントを信じて、今後も愛用したいと思います。 それにしても世の中には不思議な品物があるものです。 ノイズを取るだけでなぜパワーが出るのかさっぱり分かりません。 不思議な体験をありがとうございました。 |
![]() 到着した日に即取り付けました。 まず何から変化が現れるか楽しみにしてまずステレオの音を聞いてみました。 聞いてビックリ高音の伸びがすばらしく良くなっていました。 また今まではこもっていたような音だったのに、今では音全体がクリアになりました。 次に運転をしてみてこれまたビックリ、エンジンパワーが上がっている事が体感でわかりました。 アクセルを踏み込まなくても車が前に出いくそんな感覚は初めてだったので思わず車中で「なんだこの感覚は〜」と 叫んでしまいました。 さらにエンジン音がとても静かになりました。 いろいろなエンジンパワーUPアイテム〈ガソリン添加剤、波動、サ●●ロン等〉を試してきましたが、どれもこれも体感的、 数値的に変化したものは一つもありませんでした。 今回もユーザーレポートをいくつも見ましたが、どうせ胡散くさい物だろうなと思いつつ騙されたつもりで買ってみようと思いました。 でも、今ではこんなすごい物だったらなんでもっと早く使っていれば良かったと後悔しています。 私の愛車はオデッセイ(RB2) タイプLですが 前 後 街乗り 8Km/L 9.6Km/L と20%UPというところです。 昨今のガソリンの値上がりには参っていますが、燃費が2割り増しはとても有り難い事です。 またさらなる燃費向上運転を心がけていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。 |
また、最近は軽自動車のようにパワーがあまり無い車に装着された方から大変多くの喜びの声が届いています。
それもそのはず、200馬力の車が5馬力上がるよりも50馬力の車が5馬力上がった方が喜びも体感も全然違い
ますよね。
という事で、軽自動車にお乗りの方で
「坂道が全然登らない!」
「すぐにキックダウンしてイライラする〜!!!」
という方は是非にんじん君の導入をお勧めします。
![]() ここから――― 入金後早々の発送、ありがとうございます。無事に手元に届いております。 その日は用事があり、翌日に取り付けいたしました。 私は街乗り中心で長距離は乗らないのですが、スピードの「のり」が違うような気がします。 毎回登るのに苦戦していただらだらした坂道も、今まではどれだけアクセルを踏んでも スピードメーターがストップ状態でしたが、取り付けてからは、途中でノッキングする ことも、アクセルを今まで同様ベタ踏みすることもなく登ってくれるのには驚きました。 車に関しては素人ですが、アイドリングが心持ち静かになり、オーディオの聞こえが良 くなったのはわかりました。 燃費のチェックを楽しみに、様子をみながら次回の給油を待ちたいと思います。 この度は、本当にありがとうございました。 何か分からない事などがありましたら、即(^^;)質問させていただきますので、 今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m ここまで――― ここから―――2回目です。 乗っている車は新型のekワゴン(GS)です。 先月納車されたばかりなのですが、ものすごく燃費が悪くて・・ (カタログ値の半分よりも遙かに低い) 納車時ガソリンが半分だったので、2度給油しましたが軽なのに9km/lを割ってました。 私の運転方法が悪いのかと思っているのですが、なにせ坂道を登りません(>_<) 毎回ほぼアクセル全開状態で登っていました。 それほど急な坂では無いのに、だらだらと150mほどあります。 その坂は下りきったところがT字路なモノで、登るためには必ず右折か左折を強いられ、 結構車の通りもあるので一旦停車は欠かせないんですよ・・ おまけに子供の送り迎えでは必須な坂・・ アクセル全開でも必ずスピードが落ち、凄いうなり声をあげてやっとこさ登っていくんです。 その時のスピードは20km〜25km…。 それ以上はほとんど上がっていきません。 トルクとか専門的なことは全く分からない素人ですが、取り付けてからはその坂を アクセル全開では無くても上れるようになりました。 全開にすれば、ちょっとづつスピードも上がります(当たり前か・・) でも、今までは全開にしてもスピードが上がることは無かったですから、 少し進歩かな・・(^^;) 停止時(信号待ちなど)の走り出しって、前車との車間距離を多めにおいてブレーキを 早めに離し少し動き出したところで一番楽に走れるスピード近くまで(自車は40kmです)は、 だらだらではなく一気に加速した方が良いんですよね?もちろんそれが出来る状況で・・ですが。 周りの車に迷惑をかけず、自車の負担も少なく乗りこなせるように勉強しなくては・・ と思う毎日ですのでどうかご教授下さいませ。 ここまで――― ここから―――3回目です。 正直9km/Lはきついですよね・・ だってノンターボ車なんですもん(>_<) でも!!ですっ。 31日に「ニンジン君」が届き、翌日取り付けをして今日この時間までに 103kmを走行したのですが、ちょうど燃料計が半分を指していたので、「ニンジン君」 装着前の走行距離も含まれますが、満タン給油をしてみました。 家に帰ってからじっくりと落ち着いて燃費の計算をしてみたら、なんと12km/Lも走っている ではないですか!! これがカタログ値の約65%の値なので、驚く方がおかしいのかもしれませんけど・・(^^;) メールに記載していただいた燃費運転のマニュアルもdownloadし、エコ運転の動画も何回 も見て、山本様の「脱☆悪燃費走行☆のススメ」まで購入し、わからないながらも出来る限り 実行してみたこともプラスに転じているのでしょうか・・ エンジンブレーキなんてシフトをPレンジに入れて駐車するときにしか使わなかった自分に、 何台か前の車の動向に気をつけたり、信号などで停車せざるを得ない場面で、ここはフット ブレーキよりもエンジンブレーキの方が有効かな?とか、今まで当たり前のようにアクセル を半分以上踏み込んで加速する場面で、ここはシフトダウンかな・・?などと考える頭が生 まれました。 アクセルと制御装置の関係も素人の私には未知の世界でしたし、ましてやAT車で自分から シフトチェンジをするなんてことは想像を絶する世界でした。 まだちょっと疲れますが、アクセルの踏み込み具合も気にしながら乗ることも心がけています。 今までの自分が、いかに車にとって負担の大きい、無茶な運転をしていたのかが良くわかりました。 何に付けても「学ぶ」事が大嫌いな私も、今回ばかりは知識を詰め込み(大げさですね(^^;)) 車に乗って実践してみるのが楽しくなっています |
下記リンクには今まで寄せられた感想を車種別に分けておりますので、是非参考にしてみてください。
全車種別お客様の声 ⇒ ロケットパワーにんじん君ユーザーさんの声
効果の無かった車 ※必ず効果が出ないという事ではありません |
|
---|---|
ニッサン |
エルグランド、スカイライン、ステージア、セレナ、フェアレディZ |
トヨタ |
3SGTエンジン(セリカ、カルディナなど) |
その他 |
大型のキャンピングカー |
しかし、まだまだにんじん君の実力はこんなものではないと確信しています。
最高記録を塗り替えるのはあなたの車かも知れません。
でもこのサイトは、この程度では終わらせません!
私が作成した、低燃費走行を簡単に実現できるノウハウ書、
『脱★悪燃費走行★のススメ』(販売価格3000円)
を無料でお付けします!
このノウハウはもちろん大好評販売中で、当サイトからにんじん君やオイールなどを手に入れた方
には無料でプレゼントさせていただいております。(太っ腹でしょ?)
さらにさらに!!!
皆さんの立場に立ってイメージしてみると、
「工具が無い」
という方がきっといらっしゃるだろうと思ったのです。
私はメカニックですので「工具を持っているのは当然」という先入観がありますが、一般的に考えれば工具を
持っていない方が普通だと思います。
私はカーライフプロデューサーという肩書きで活動をしていますが、工具に関してはとてもマニアックな知識を
たくさん持ち合わせています。
もちろん工具には人一倍こだわります。
そんな人間がおまけとして用意する工具を100円均一で手に入る適当な工具でいいのか???
それは私のプライドが許せませんでした。
どうせなら良い工具を使って安全に取り付けていただきたい!
良い工具を所有する喜びを味わっていただきたい!
そんな気持ちで、プロも多数愛用している高級工具を特典として自腹でご用意させていただきました。
特典の高級工具です!
見た目も最高に美しいですが、高級工具らしくとても使いやすく作られています。
比べるまでもないですが、100円均一の工具とはレベルが違います(笑)
※片側がスパナレンチ、反対側がメガネレンチで構成されているコンビネーションレンチ(10mm)をご用意しておりますが、
ごく稀にこの工具だけでは作業ができない場合もあります。
「本当にこんなの付けていいの???」
とブリッジカンパニーさんが疑うほど、とても良い工具ですよ♪
ただし本当に自腹で行っている特典ですので、私の小遣いが無くなり次第終了です(汗)
このページをご覧になっている今は大丈夫ですが、次は本当に特典として無くなっているかもしれません。
あらかじめご了承くださいませ m(_ _"m)ペコリ
「何か色々熱弁してたけど、結局どういうメリットがあるんだっけ???」
という事で、メリットとデメリットを思いつく限りまとめてみましょう!
まずは気になるデメリットから見ていきましょう。
・うさんくさい!
・19000円!(本当は安いんですけどね…)
・工具が無い!(特典で工具をプレゼントしますのでこれは大丈夫ですね)
・効果が出ないかもしれない!(100%効果があるとは言えませんのでデメリットの一つでしょう)
ではロケットパワーにんじん君を手に入れる事で得られるメリットをご覧下さい。
※私が体感した事や感想文に多く寄せられている物などをまとめています。
・パワーアップによる燃費向上!(燃焼効率の向上)
・電気部品の性能向上!(オーディオの音質向上、ヘッドライトの光度アップなど)
・AT車の変速ショックが少なくなる!(ベンツにお乗りの方から特に多数寄せられています)
・エンジンオイルの汚れが少なくなる!(燃焼効率の向上)
・パワーアップにより、気持ちにゆとりがうまれる!(運転が楽しくなります)
・メンテナンスフリーで半永久的に使える!(車を乗り換えても付け替えればOK)
・通販なのに送料&代引き手数料が無料!
・燃費向上マニュアル「脱★悪燃費走行★のススメ」が手に入る!(定価3000円)
・プロが使っている高級工具が手に入る!(私の小遣いが続く限り…)
・アフターフォローも万全!(私とブリッジカンパニーさんとで間違いなくフォローします)
「これだけ並べられると、悔しいけど欲しくなってきたなぁ…」
(ΦωΦ)ふふふ・・・・
私が今まで出会ってきた中で間違いなく一番だからこそ、当サイトで採用されているのです。
中途半端な物は絶対に掲載しません。(依頼は多数あるのですが99%不採用です)
これほどまでにレベルが高いロケットパワーにんじん君を、更に進化させてパワーアップさせる事に
成功した商品が「ロケットパワーにんじん君ツインGT」です。
ロケットパワーにんじん君ツインGTは2ヶ月間もの長い期間、完全返金保障付きです。
どうしてもリスクを背負いたくないという皆様のお気持ちはとてもよく分かります。
そこで「絶対的な効果を出せる商品」を開発し、無茶とも思える返金保証を付けました。
はっきり言って他の燃費グッズではありえない暴挙です。
注目のロケットパワーにんじん君ツインGTの詳細はこちらへどうぞ〜。
⇒ロケットパワーにんじん君ツインGT
こうやって迷っている間に、どんどんガソリンを無駄に消費しています。
迷うという事はすでに一歩、賢い選択をしている証拠です。
とにかく一刻も早くロケットパワーにんじん君ツインGTを入手し、快適なカーライフを満喫してください♪
注文に関してよく寄せられている質問集を見てみる
嘘だ!と思いたいのは私も同じです(笑)
しかし、事実から目をそむける事はできません。。。
にんじん君は「電気」という部分から車の性能を向上させるものですが、車の性能を大幅に向上させる手段は
まだまだあります。
例えばエンジンオイルでしょうか。
一般的なエンジンオイル添加剤のように、長期的に使用を続けるとエンジンを痛めてしまうような物は絶対に
当サイトではご紹介しません。
しかし唯一皆様にお勧めしたいのがオイールです。
性能向上による燃費向上はもちろん、清浄作用や消音作用が格段に向上します。
しかも値段が3000円と手頃ですので、ご検討されてはいかがでしょうか???
エンジンオイルの下克上!⇒オイール
おかげ様でカーライフサポートネットは数百ページに渡る規模になりました v(≧∇≦)v
当ページ以外にも多数のコンテンツがございますので、是非とも下のサイト内検索で様々なページをご覧ください♪
関連リンク
ロケットパワーにんじん君ツインGT(長期返金保障付き!)
オイール
タフマンK
脱★悪燃費走行★のススメ
ホーム>ロケットパワーにんじん君とは?>ロケットパワーにんじん君の仕組み>にんじん君の取り付け方と走行テスト