メールアドレスを入力するだけ♪
ヘキサゴンレンチ(通称HEXレンチ)は通常のボルトではなく、6角穴が設けられている
ボルト(HEXボルト)を回す為の工具です。
これがHEXボルトです
そもそもHEXボルトはプラスねじと比べてトルクがかけやすく、通常のボルトと比べて軽量コンパクト
という利点があり、海外ではかなり多用されているボルトです。
せっかくですので上のHEXボルトと同じ径の通常のボルトをご覧ください。
これは通常のボルトです
両者を比べてみると、ボルト先端部の大きさが違う事がお分かりになると思います。
軽量コンパクトという利点を活用し、車重の軽量化の為にチューニングパーツとして使用される事も
非常に多いですね。
通常のボルトは普段使用しているソケット系やメガネレンチなどの一般工具で回す事ができますが、
HEXボルトは「ヘキサゴンレンチ」を使用して回します。
PB製のヘキサゴンレンチです。
最近のバイクなどではヘキサゴンレンチが必要になる場面が多く、必需品となってきていますね。
もちろんHEXソケットでも代用は可能ですよ。とは言ってもこのヘキサゴンレンチでないと入らない
ような場面がたま〜にありますので、安い物でもいいので一つは持っておきましょう。
ヘキサゴンレンチには大きく分けて2種類あります。
その違いは「ボールポイント」が付いているかどうかです。
ヘキサゴンレンチのボールポイントです。
このボールポイントがあると、少し使いにくいヘキサゴンレンチの使い勝手が大幅に向上します。
詳しくは「HEXレンチの使い方」をご参照くださいね。実際に使っている様子が見れます。
このボールポイントがあるか無いかで少し値段が変わってくるのですが、ボールポイントが
付いているだけで大幅に使い勝手が向上しますので是非ともボールポイント付きを入手してください。
HEX規格はプラスねじ等に比べると強度はありますが、基本的になめりやすい規格です。
安いヘキサゴンレンチを使うとなめる確立が高いですので、少し精度が良い物を購入した方がよいでしょう。
私のお勧めのヘキサゴンレンチは「WERA製」もしくは「PB製」です。
特にWERA製のヘキサゴンレンチは、ここ最近では世界一との呼び声が高いです。
それもそのはず、WERAが特許を持つ構造がダントツで優れているからです。
ヘキサゴンレンチは基本的に数本セットで売られています。
車やバイクで良く使うのは「3〜8ミリ」ですので、意味無く広い範囲のセットを購入しなくても良いでしょう。
★ヘキサゴンレンチの実際の値段はこちらを参考にしてみてください★
⇒ WERA製ヘキサゴンレンチ
⇒ PB製ヘキサゴンレンチ
当サイトではリアルタイムの値段を確認していただけるように、あらかじめ楽天市場で絞込検索を行った
リンクを貼り付けています。(工具は値段が変化しやすいため)
そのため、楽天市場内で該当工具が全く販売されていないタイミングが稀にございますので、その際は
お手数ですがその他サイトで確認するなどの対処をよろしくお願いいたします。
![]() |
|
当サイトは運営者のモチベーションのみで作られています。皆様のワンクリックで モチベーションがググッと上がりますので、「なるほど!」や「役に立った!」と感じて いただけたなら、モチベーションスイッチのクリックにご協力ください♪ |
|
おかげ様でカーライフサポートネットは数百ページに渡る規模になりました v(≧∇≦)v
当ページ以外にも多数のコンテンツがございますので、是非とも下のサイト内検索で様々なページをご覧ください♪
関連リンク
HEXレンチの使い方
HEXソケット
ヘキサゴンレンチ(HEXレンチ)の規格
各工具メーカーの特徴
これは使える!お勧め工具のご紹介
厳選!工具屋紹介
工具が一番大切です!
メンテナンス基礎編
ロケットパワーにんじん君ツインGT(長期返金保障付き!)
脱★悪燃費走行★のススメ
メルマガ無料登録へ
ロケットパワーにんじん君
オイール
タフマンK
参考書籍
自動車用語中辞典 普及版
大車林 自動車情報事典