自動車整備士3級〜2級レベルの電子装置基礎編として、アイティメディア社が運営しているモノイストというサイトに『今さら聞けない電装部品入門』という内容で記事連載をしております。 当サイトよりも更に高いレベルをお望みの方はこちらもご覧ください。 ・第一回 自動車唯一の電源、鉛バッテリの仕組み ・第二回 エコカーとともに進化する鉛バッテリー ・第三回 オルタネータが生み出す電気が無ければ車は走れない ・第四回 激化する燃費戦争、発電だけではなくなったオルタネータの役割 ・第五回 大解剖!スターターの仕組み 前編 ・第六回 アイドルストップシステムの普及がもたらすスターターの革新 後編 ・第七回 エンジン点火に必要な電圧は数万V! イグニッションコイルの役割 ・第八回 さらばディストリビューター、点火タイミングは電子制御で最適化する時代に ・第九回 すごいぞスパークプラグ、2000℃に加熱してから急冷して高圧を掛けても壊れない ・第十回 ドライブバイワイヤの生みの親は自動変速機!? ・第十一回 自動ブレーキも横滑り防止装置も、ドライブバイワイヤあってのものだね ・第十二回 エアバッグの前に付く「SRS」の意味を理解しよう ・第十三回 エアバッグが開かないのは衝突安全ボディのせい!? ・第十四回 エアバッグ展開時の衝撃力はウサイン・ボルトの全力タックルと同じ |
『シートベルトリマインダー』って聞きなれない言葉ですよね。
それもそのはず、ごく最近追加された法律に合わせ、装着が義務付けられた機構の事です。
名前の通り、シートベルトに関わる機構です。
すでになんとなくお察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、
「シートベルトの装着義務」
に関わる機構です。
今まではシートベルトを装着していない状態で運転をした場合、クルマ側からの運転者へのアピールは、
「シートベルト非着用警告灯」
つまり、シートベルトを装着していないイラストがメータ内に表示されているだけでした。
シートベルト非着用警告灯
※詳しくは「警告灯の意味知ってますか?」のページを参考にしてください。
しかし、それだけでは「運転手が気にしなければ」無視できる物です。
だから国側としては、シートベルト装着率を高めようと多くの取締りを行ってきました。
しかし、その努力にも限界があります。
そこで国は考えました。
「クルマ側にもシートベルト装着率を高める工夫をしてもらおう!」
「装着しないと気になるような工夫をしてもらおう!」
その案は見事に法律化されました。
さて発表です。
その法律は、
●シートベルト非着用で走行した場合に「音で再警報を行う装置」を乗用車の運転者席に
装備を義務付ける。
という物です。
今までは、もしシートベルトを非装着の状態で走行しようとした際、「警告灯」などで
運転者への警告を行っていました。
しかし、これからは
「警告音」
が鳴るのです。
まず、エンジン始動直後の数秒間は
「シートベルトを装着してください」
の意味で、「ピ〜ピ〜ピ〜」と音が鳴ります。(+警告灯)
この初期警告は継続しません。ほんの数秒間だけです。
その後、非装着のまま運転を開始したとしましょう。
運転開始後、数百メートルは何も警告音は鳴りません。
なぜなら、エンジンを始動したからといっても駐車場内だけでの移動も考えられます。
当然車庫入れも考えられます。
従って、エンジン始動してから初めの数百メートルの間は強く運転者に警告しても、
状況によっては警告音が不必要な場合もあります。
以上を踏まえ、シートベルトを装着していなくても数百メートルの間は警告音が
鳴らないように設定されています。(警告等はもちろん点灯したままです)
しかしそれ以上の走行になると話しは別です。
「車庫入れや敷地内での移動ではない!」
と認識できるため、走行中に警告音が鳴り始めます。(警告灯も点滅するはずです)
「ピ〜ピ〜ピ〜」
電子音というのは思った以上に耳に残ります。
無視して走行を続けたとしても、警告音はひたすら運転手に
「シートベルトを装着しろ〜!」
と鳴り続けます。
電子音が鳴り続けると、さすがにシートベルトを装着しようと思う人は増えると思います。
この機構の義務化は、世界で見ると日本が世界初適用となります。
平成17年10月以降に生産開始される新機種には装着が義務付けられています。
※新機種とはFMC(フルモデルチェンジ)や新発売のクルマの事です
あと数年後には、全ての新車でシートベルトリマインダーが標準装備されている事になりますね。
「クルマがピ〜ピ〜鳴ってうるさい!」
とクレームを言っても駄目です。
故障ではありません。
消してくれと頼んでも、当然消してくれません。
これは法律です。
ここでシートベルトを付ける大切さを改めてお話ししますと…。
私は何度も衝突実験を目の前で見た事があります。
そのインパクトは恐ろしいもので、人間(ダミー人形)がいとも簡単に吹っ飛びます。
運転者全員がシートベルト非着用での衝突実験を目の前でみれば、きっとシートベルトを
装着するんだろうなぁと本気で思った事があります。
時速40キロほどで正面衝突した場合、運転手はフロントガラスに頭部を強打します。
その衝撃でフロントガラスが粉砕してしまうほどの強さです。
当然重症です。
ハンドルが無い助手席側であれば、最悪の場合はガラスを突き破ってクルマの前方に
飛んで行きます。
もしクルマに前進力が残っていたら、自分の車で助手席にいた人を轢いてしまいます。
本当に悲惨です…。
シートベルトを装着している場合の致死率は、非着用時と比べると
「11分の1」
というデータが出ているそうです。
このデータからも、いかにシートベルトが身を守ってくれるかというのが分かります。
また、今の車にはほとんどエアバックが標準装備されていますよね。
エアバックというのは、シートベルトを装着している事を前提とした設計がされており、
もし装着していなければ逆に致命傷になってしまうほどの衝撃があります。
当然ですよね。
衝突時の力を受け止めるのですから、相当な衝撃力を備えています。
これらを踏まえると、シートベルトを装着しない理由は無いのではないでしょうか?
当然、
・シートベルトを装着するのはかっこ悪い
・シートベルトを装着していると違和感があって嫌だ
という意見もあるでしょう。
しかし、シートベルトは腕時計のような物で、いつも装着していれば装着していないと
落ち着かないようになります。
ほんの数回だけ違和感を我慢すれば、すぐに自然になります。
かっこ悪いかどうかの判断は個人によって違うと思いますが、シートベルトを付けずに
事故をして大怪我をした方がかっこ悪いと思いますよ(笑)
このシートベルト、実は非常に研究されています。
先進技術を使った高度な制御を装備したクルマもあります。
詳しくはシートベルトの最新技術を参考にしてくださいね♪
さらに時代は進化し、助手席シートや後部座席に「人が座っている」事を検知し、そこにも
シートベルトリマインダーが働くようになってきています。
時代と共に車が進化するのは当然ですが、安全面に関する技術進歩は著しいですね♪
Next⇒エアコンの効きが悪い
当サイトは運営者のモチベーションのみで作られています。皆様のワンクリックで モチベーションがググッと上がりますので、「なるほど!」や「役に立った!」と感じて いただけたなら、モチベーションスイッチのクリックにご協力ください♪ |
|
自動車整備士3級〜2級レベルの電子装置基礎編として、アイティメディア社が運営しているモノイストというサイトに『今さら聞けない電装部品入門』という内容で記事連載をしております。 当サイトよりも更に高いレベルをお望みの方はこちらもご覧ください。 ・第一回 自動車唯一の電源、鉛バッテリの仕組み ・第二回 エコカーとともに進化する鉛バッテリー ・第三回 オルタネータが生み出す電気が無ければ車は走れない ・第四回 激化する燃費戦争、発電だけではなくなったオルタネータの役割 ・第五回 大解剖!スターターの仕組み 前編 ・第六回 アイドルストップシステムの普及がもたらすスターターの革新 後編 ・第七回 エンジン点火に必要な電圧は数万V! イグニッションコイルの役割 ・第八回 さらばディストリビューター、点火タイミングは電子制御で最適化する時代に ・第九回 すごいぞスパークプラグ、2000℃に加熱してから急冷して高圧を掛けても壊れない ・第十回 ドライブバイワイヤの生みの親は自動変速機!? ・第十一回 自動ブレーキも横滑り防止装置も、ドライブバイワイヤあってのものだね ・第十二回 エアバッグの前に付く「SRS」の意味を理解しよう ・第十三回 エアバッグが開かないのは衝突安全ボディのせい!? ・第十四回 エアバッグ展開時の衝撃力はウサイン・ボルトの全力タックルと同じ |
おかげ様でカーライフサポートネットは数百ページに渡る規模になりました v(≧∇≦)v
当ページ以外にも多数のコンテンツがございますので、是非とも下のサイト内検索で様々なページをご覧ください♪
関連リンク
メルマガ無料登録へ
ロケットパワーにんじん君ツインGT(長期返金保障付き!)
ロケットパワーにんじん君
オイール
タフマンK
脱★悪燃費走行★のススメ
参考書籍
自動車用語中辞典 普及版
大車林 自動車情報事典