『運転手がブレーキを踏む力を助けている装置がある』
そうです!これがまさしく『マスタパワー』の役割なのです!!!
『真空制動倍力装置』(しんくうせいどうばいりょくそうち)
通称 『マスタパワー』
マスタパワーの例
これはどの車にも付いています。
全然実感が無いと思いますが、無茶苦茶この装置の恩恵を受けています。
ちょっとまめ知識
⇒車業界ではブレーキのことを制動(せいどう)と呼びます。
ちなみにバイクにはこの装置が付いていません。
一体この装置は何者なのでしょうか!?
車の重さは通常1000キロ(1トン)を超えています。
さらにこの重量の物体が時速60キロとかで動いています。
考えてみたらものすごい力ですね。
これをいとも簡単に止めてしまうのですからブレーキってすごいですよね!
普通車であれば、裸足になって足の親指だけでブレーキを踏んでも止まります。
でも皆様、よ〜く考えてみてください。。。
親指1本で1000キロオーバーの物体を止めるなんてできますか???
走っている車を親指で止めようとしたら、きっと親指は陥没(カンボツ)してしまいますよ(笑)
つまりこういうことなのです。
『運転手がブレーキを踏む力を助けている装置がある』
そうです!これがまさしく『マスタパワー』の役割なのです!!!
実感なんて全くないですよね(笑)
私はこの装置の存在を知るまでは、車が簡単に止まるすごさに気付きませんでしたね。
どうやって補助しているのかをお話しすると、きっとこの先の文章を読みたく無くなってしまう
くらいの説明の量になりますのでそこは省略します!(基礎編ですから)
そこで!
今回は皆様にマスタパワーの存在を簡単に実感していただける方法をお話しします!
次に車に乗るときに是非試してみてくださいね☆
【マスタパワーの機能点検】
1.まず、エンジンをかける前にブレーキを3,4回踏み込みます。
すると、どんどんブレーキペダルを踏み込める量が少なくなってきます。
なぜなら、マスタパワーの機能はエンジンを止めても2回ほどは効くように作られているからです。(安全の為)
つまりその余裕分が無くなってくると、マスタパワーの力を借りずにブレーキを踏んでいる状態、
つまりは人間の力のみでのブレーキ力という事です。
これだけでもマスタパワーのすごさがわかりますね☆
2.次にブレーキを踏み込んだままエンジンを始動しましょう。
するとエンジンが始動したとたん、踏み込んでいる足が前へと動きます!
つまり、マスタパワーの力が発揮されたという事です☆
◆人間のブレーキ力だけでどのくらい車を止めれるのか実感したい方用◆
※内容をしっかり理解した上でなければ大変危険です。また、公道での実施は控えてください
※公道での実施は控えてください
※メインスイッチをオフにする事で自動的にPレンジに入る車、サイドブレーキが掛かる車は実施できません
1.まず周囲に車がいない事を確認してください。
2.次にゆるい下り坂の途中で走行中にニュートラルに入れてエンジンを停止します。
※この時点でパワステも効かないのでハンドルは相当重たいです。ご注意ください。
3.車が止まらない程度に、マスタパワーの容量を使い切ります。(3・4回ブレーキを踏む)
4.ある程度の車速が出たら(下り坂の場合)ブレーキを踏んで停止してください。
※やばいと思ったらエンジンを始動するか必死にブレーキを踏むと同時にサイドブレーキを思いきり引いてください。
※実験前に、やばい時の止まり方をしっかりとイメトレしておきましょう。
どうしてこのような知識が必要かというと、マスタパワーの存在を知らずに
事故を起こす方がたまにいらっしゃるからです…。
その状況の大半を占める条件をお話しします。
まずガソリンが著しく少ない場合、もしくは極度の金欠状態の時です。
そして一番多いのが長いくだり坂です。
ガソリンを少しでも使わないようにするために、運転手は下り坂に入ると同時にエンジンを停止します。
※実はエンジンを始動する為には大量のガソリンを使うので、この方法では節約になりません。ご注意を。
先程の実験でわかるように、2回ほどはまともにブレーキを踏む事ができます。
怖いのは3回目ですよね。。。
先程までは普通にブレーキを踏めた訳ですから、何の疑いも無く運転手はブレーキを踏みます。
すると…。
「うわ!止まらない!!!」
とパニックにおちいるのです(怖)
足が震えるくらいブレーキを踏み込みます。
さらにカーブがあったら最悪ですね。パワステが効いてないのでハンドルが重たいのです。
パニックにパニックが重なって…。
「ガシャ〜ン!」
マスタパワーの存在を知っていれば、すぐさまエンジンを始動するもしくはその状況を作らない
(2回以上ブレーキを踏まない)のですが、知らない方からすれば
「ブレーキが壊れて止まれなかった!」
となってしまうのです・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
節約のつもりが思わぬ事故に…なんて事になったらしゃれにならないですよね。
節約術とは言いませんが、出費回避の知識の一つとして覚えておいてくださいね☆
バイクにはマスタパワーが付いていない大きな理由は車重が軽いという事です。
また、ブレーキレバーにはてこの原理をフルに活用しています。
もちろん車のブレーキペダルにもてこの原理を活用していますが、それだけではなかなか補えない
という事です。(車重が重い)
今回の実験は是非やってみてくださいね☆
走行中にエンジンを切る実験は自信がある方だけやってください(笑)
わかっていても「ドキッ!」としますので、イメトレを十分に行いましょう。
くれぐれも事故しないようにしてくださいね m(。_。;))m ペコペコ…
さて、マスタパワーの他にもブレーキを補助している物がありますね。
結構勘違いしている人が多いABSです。
多分8割以上の方がABSをまともに作動させる事はできないでしょう(笑)
![]() |
|
当サイトは運営者のモチベーションのみで作られています。皆様のワンクリックで モチベーションがググッと上がりますので、「なるほど!」や「役に立った!」と感じて いただけたなら、モチベーションスイッチのクリックにご協力ください♪ |
|
NEXT⇒ABSへ
おかげ様でカーライフサポートネットは数百ページに渡る規模になりました v(≧∇≦)v
当ページ以外にも多数のコンテンツがございますので、是非とも下のサイト内検索で様々なページをご覧ください♪
関連リンク
メルマガ無料登録へ
ロケットパワーにんじん君ツインGT(長期返金保障付き!)
ロケットパワーにんじん君
オイール
タフマンK
脱★悪燃費走行★のススメ
参考書籍
自動車用語中辞典 普及版
大車林 自動車情報事典