『ブレーキ装置』
という言葉を聞いて皆様はどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「止まる事を主な仕事としている部分」
と言えますよね。
まずはざっとブレーキ装置と表現される主な物を挙げてみましょう。
・ディスク式ブレーキ
・ドラム式ブレーキ
・ABS(アンチロックブレーキングシステム)
・真空制動倍力装置(マスタパワー)
・パーキングブレーキ(サイドブレーキ)
・エキゾーストブレーキ
という感じで、ブレーキ装置と言ってもまだまだたくさんあります。
車の3大性能として、
『走る・曲がる・止まる』
という大変重要な機能がありますが、その一つを担っているのがブレーキ装置です。
個人的には一番大切な部分であると認識しています。
なぜなら、まともに走らなくても曲がらなくても止まれれば死なないのです!
私は色々なスポーツなどを経験していますが、
「動くもの」
つまりはスケートボードやスノーボード、バイクやカート、その他全てのスポーツ
においてまずは止まる練習が大切だと思います。
スノーボード(ウインタースポーツ)なんかは特にそうですね。
立ちさえすれば、雪の斜面ですから勝手に滑って行きます。
初めてスノーボードをした時に一番痛感したのは、
「どうやって止まるの!?」
この答えを知るまではこけないと止まれないんですね。。。
こうならないように、もしこれからスノーボードを始める方はまず止まり方を
教わってから立ち上がりましょうね。
これを車に置き換えたらとんでもない事になります(怖)
「ぶつからないと止まれない!」
こんな選択しかできない状況をイメージしてみてください。。。
「NO〜〜! がっしゃ〜ん 」
「…。」
いやですね〜。怖いですね〜。財布も痛いですね〜。
こうなってしまうので、ブレーキ装置は大変重要です。
それでは、少しずつブレーキ装置について話しを進めて行きましょう。
NEXT⇒ディスクブレーキへ
![]() |
|
当サイトは運営者のモチベーションのみで作られています。皆様のワンクリックで モチベーションがググッと上がりますので、「なるほど!」や「役に立った!」と感じて いただけたなら、モチベーションスイッチのクリックにご協力ください♪ |
|
おかげ様でカーライフサポートネットは数百ページに渡る規模になりました v(≧∇≦)v
当ページ以外にも多数のコンテンツがございますので、是非とも下のサイト内検索で様々なページをご覧ください♪
関連リンク
メルマガ無料登録へ
ロケットパワーにんじん君ツインGT(長期返金保障付き!)
ロケットパワーにんじん君
オイール
タフマンK
脱★悪燃費走行★のススメ
参考書籍
自動車用語中辞典 普及版
大車林 自動車情報事典